MENU

池島炭鉱体験

 

11月分の予約については、10月25日(9:00)より受付開始いたします。

10月より炭鉱体験施設の定休日が毎週月曜日・第2/第4木曜日に変更になります。

2001年に閉山した九州最後の炭鉱の島“池島”でトロッコに乗車し、炭鉱機器の模擬操作などを行う「炭鉱体験」を楽しみませんか?
現在、国内で唯一の炭鉱体験ができるツアーです。

コース行程※①午前・②午後ともにコース内容は共通です。

集合場所 池島港桟橋(徒歩約300m)
池島炭鉱さるく倶楽部(ビデオ上映、炭鉱概要の説明)
※午前コース・午前+オプションコースは昼食タイム(各自ご用意または炭鉱弁当)
坑外トロッコ人車停留所(旧石炭火力発電所・貯炭場等説明)
(キャップランプ、ヘルメット等装着後(乗車))
水平坑道奥部トロッコ人車停留所(下車)
【坑内徒歩見学:約1時間(約600m)】
坑道内に設置された炭鉱操業時写真展示コーナー見学
石炭採掘現場復元箇所
(採炭機ドラムカッター・ドラム模擬運転、穿孔(せんこう)機エアーオーガー操作体験)
坑内救急センター跡(緊急避難所)
坑内発破の映像、発破スイッチ模擬操作体験コーナー
水平坑道内トロッコ人車停留所(乗車)
坑外トロッコ人車停留所(下車)
終点池島炭鉱さるく倶楽部

コース詳細

設定日

通年 3コース
(定休日:毎週月曜日、第2・4木曜日、年末年始(12/29~1/3))
定休日以外にも団体予約が入った場合など、催行がされない日がございますので、予約画面よりご確認ください。

①池島炭鉱体験 午前コース 11:00池島港集合~13:00解散

②池島炭鉱体験 午後コース 14:15池島港集合~15:30解散

③池島炭鉱体験 午前+オプションコース 11:00池島港集合~15:30解散

※池島への船便の運航ダイヤについてはこちらにてご確認下さい。
※池島へのアクセスは、下部のアクセス情報を参考にされてください。

申込方法

下記の予約ボタンよりお願いいたします。
※返信メールにて予約番号をお確かめのうえ、池島へお越しください。
※Gmailアドレスをご利用の方へ
メールの送受信ができない事案が発生しております。
なるべくGmail以外のアドレスでご登録ください。
※予約のキャンセルは、池島炭鉱体験施設までご連絡ください。
 TEL:0959-26-0888(8:30~17:00)
 休業日:毎週月曜日、第2・4木曜日、年末年始(12/29~1/3)

予約締切
前日 23:59まで
集合場所
池島港桟橋(ガイドが待機しています)
参加料

①池島炭鉱体験 午前コース/②池島炭鉱体験 午後コース
 大人(高校生以上) 2,720円、小中学生 1,360円

③池島炭鉱体験 午前+オプションコース
 大人(高校生以上) 3,170円、小中学生 1,580円

※小学校就学前の幼児は、長崎市池島炭鉱体験施設条例によりご参加いただけません。
※長崎市内にお住まいで65歳以上であれば減免にて無料で参加が可能です。住所と年齢が分かる身分証を当日ご提示ください。
※障害者手帳をお持ちの方は提示していただくとご本人と介護者1名まで割引になります。(詳細は炭鉱体験施設へお問い合わせください。)

支払方法

当日現地にて現金払い

※クレジットカード払いやPaypayなどの電子決済は受付しておりません。
※島内にATM(現金自動預払機)はありません。必ず事前に現金をご用意ください。

定 員
  • ①午前コース 16名
  • ②午後コース 7名
  • ③午前+オプションコース 11名

注意事項
  • ※現地までの船賃を含む交通費は、参加料には含まれません。
  • ※船便の運行状況は、船会社に直接お問い合わせ願います。
     ⇒西海沿岸商船(株)瀬戸営業所0959-22-0649
  • ※体験に必要なヘルメット・キャップランプは、貸出します。
  • ※帽子・タオル・飲物等は各自ご用意下さい。
    (夏場は特に体調管理にご注意ください。)
  • ※歩きやすい靴でご参加ください。ハイヒール、サンダル等の場合、参加をお断りします。
  • ※指示に従われない方、飲酒、危険行為等、他のお客様の迷惑となる行為を行う方、その他ガイドやスタッフが体調等を考慮し参加不可能と判断した方は、参加をお断りいたします。
    なお、ペットの持ち込みはご遠慮いただいております。


  • 【新型コロナウィルス感染症対策】
    ※お客様のマスク着用については個人の判断に委ねることになります。
  • ※体調不良等が認められる場合、炭鉱体験への参加は出来ません。
  • ※ガイドのマスク着用についてはガイドの自主判断にしております。
  • ※悪天候等により、炭鉱体験の実施が変更・中止されることもあります。その場合、係る交通費、宿泊費等の賠償責任は負いません。予めご了承ください。

炭鉱弁当

土日祝に①午前コース、または、③午前+オプションコースにご参加のお客様は、別料金にて炭鉱弁当(900円、お茶付)の注文が可能です。
3日前まで要予約(現地の都合により平日のお弁当注文はありません)
9月の弁当注文可能日:30日㈯
10月の弁当注文日:7㈯・8㈰・14㈯・15㈰・21㈯・22㈰・28㈯

※申込の際、各人ごとに「申し込む」「申し込まない」をご指定ください。注文可能日でない日に「申し込む」を選択しても、炭鉱弁当は注文できません。
      

  • 炭鉱弁当の料金のお支払いは、当日現地で現金のみとなります。
    (当日の取消はできません。)
  • 平日のご参加又は弁当を注文されない方は昼食をご持参ください。
    行程上、昼食時間が20分程度しかないため当日現地での調達はできかねます。
  •  
    団体・修学旅行のお申込みについて

    1組20名以上の場合、通常予約とは申込方法が異なります。
    下記申込先までご連絡いただき、団体申込書に必要事項を記入のうえ、1か月前までにお申し込みください。
    申込先:池島炭鉱体験施設
    TEL:0959-26-0888(8:30~17:00)FAX:0959-26-2766
    休業日:毎週月曜日、第2・4木曜日、年末年始(12/29~1/3)
    対象:20名様以上 最大30名

    ガイド
    池島炭鉱体験施設 職員ほか
    オプションコースのご案内

    【オプションコース内容】
    池島炭鉱さるく倶楽部~(コミュニティバス)~3棟公開社宅(立入禁止区域)~(徒歩)~第2立坑見学広場(立入禁止区域)~(徒歩)~8階建てアパート~(コミュニティバス)~池島港船客待合所

    ※所要時間は約2時間(徒歩約1.8km/約7,000歩)を予定しています。
    ※コミュニティバスの料金(大人100円×往復、小人50円×往復)が別途必要です。
    ※コミュニティバスの運休日は、ワゴン車で代替します。

    よくある質問
    池島炭鉱坑内体験ツアーについてのQ&A

    アクセス情報
    公共交通機関で行く場合
    長崎空港から行く場合・車で行く場合