①午前コース
  11:00池島港集合~13:00解散
 炭鉱ツアー午前コースは、お昼を食べてからトロッコに乗車し炭坑内へ入ります。
 停留所からはトロッコを降り、元炭鉱マンの案内人と歩いて坑道内の見学や炭鉱機器の模擬操作などを体験します。
 お申込みの際は下記のコース詳細内容をお読みになり、画面一番下にあるボタンからご予約ください。
コース詳細
-  設定日
 -  毎日
 定休日:毎週月曜日、第2・4木曜日、年末年始 12/29~1/3
 定休日以外にも団体予約等により、催行されない日がございます。
 予約画面よりご確認ください。 
-  時間(所要時間)
 -  11:00池島港集合~13:00解散(2時間)
 ※午前コースは神浦港と池島港をフェリーで往復する想定になっております 
-  料金
 -  大人(高校生以上):¥2,720
 小中学生:¥1,360
 ※小学校就学前の幼児はご参加いただけません
  【長崎市池島炭鉱体験施設条例第6条より】
 ・長崎市内在住で65歳以上であれば減免のため無料で参加が可能になります
  住所と年齢が分かる身分証を当日ご提示ください
 ・障害者手帳をお持ちの方はご提示により、ご本人と介護者1名まで割引になります
  (詳細は炭鉱体験施設[TEL:0959-26-0888]へお問い合わせください) 
-  支払方法
 -  当日現地にて現金払い
 ※クレジットカード払いやPaypayなどの電子決済は受付しておりません
 ※島内にATMがないため、必ず事前に現金をご用意ください 
-  料金に含まれるもの
 -  ガイド料、傷害賠傷保険料
 
炭鉱弁当
-  土日にご参加のお客様は、別料金にて炭鉱弁当(900円、お茶付)の注文可能です
 ※3日前まで要予約(土日以外のお弁当注文は申込みできません)
 
 
 10月の弁当注文可能日:18㈯・25㈯・26㈰
 
 11月の弁当注文可能日:8㈯・9㈰・16㈰・22㈯・23㈰・29㈯・30㈰
 
 ●申込の際、各人ごとに「申し込む」「申し込まない」をご指定ください
  注文可能日以外で「申し込む」を選択しても、炭鉱弁当は注文できません  
 ●炭鉱弁当の料金のお支払いは、当日現地で現金のみとなります
  (当日の取消はできません)
 ●平日のご参加又は弁当を注文されない方は昼食をご持参ください 
-  最少申込人数
 -  1名
 
-  最少催行人数
 -  1名
 
-  定員
 -  30名
 【20名以上の場合はビデオ上映を中止し、お客様を2班に分け、第1班と第2班のツアー開始時間を10分ずらします】 
-  申込方法
 -  サイト下部にある【予約ボタン】よりご予約ください
 ※ご予約前に下記に記載されている行程・注意事項等をご一読ください
 ・予約完了後に届く返信メールにて、予約番号をお確かめのうえ、池島へお越しください
 ・予約のキャンセルは、池島炭鉱体験施設までご連絡ください
  TEL:0959-26-0888(8:30~17:00)
  定休日:毎週月曜日、第2・4木曜日、年末年始(12/29~1/3) 
-  予約締切
 -  前日 23:59まで
 
-  集合場所
 -  池島港桟橋(ガイドが待機しています)
  
-  行程
 -  池島港桟橋【START】→ 池島炭鉱さるく倶楽部(ビデオ上映、炭鉱概要の説明 → 昼食タイム(20分) → 坑外トロッコ人車停留所(旧石炭火力発電所・貯炭場等説明)(キャップランプ、ヘルメット等装着後<乗車>)→ 水平坑道奥部トロッコ人車停留所<下車>→《坑内徒歩見学:約1時間(約600m)》→ 坑道内に設置された炭鉱操業時写真展示コーナー見学 → 石炭採掘現場復元箇所 (採炭機ドラムカッター・ドラム模擬運転、穿孔<せんこう>機エアーオーガー操作体験)→ 坑内救急センター跡(緊急避難所)→ 坑内発破の映像、発破スイッチ模擬操作体験コーナー → 水平坑道内トロッコ人車停留所(乗車)→ 坑外トロッコ人車停留所(下車)→ 池島炭鉱さるく倶楽部【GOAL】
 ※案内状況により行程内容を変更する場合があります
 炭坑体験のイメージ動画はこちらから
 
-  池島へのアクセス
 -  ・長崎駅前~池島港まで公共機関又は車を使ったルートは こちら
 ※池島への船便の運航ダイヤはこちらにてご確認下さい 
-  キャンセル料金
 -  なし
 
-  注意事項
 -  ●現地までの船賃を含む交通費は、参加料には含まれません
 ●船便の運行状況は、船会社に直接お問い合わせ願います
  ⇒西海沿岸商船(株)瀬戸営業所0959-22-0649
 ●体験に必要なヘルメット・キャップランプは、貸出します
 ●帽子・タオル・飲物等は各自ご用意下さい
  ※夏場は特に体調管理にご注意ください
 ●平日参加または、土日祝で炭鉱弁当を注文しない方は昼食をご持参ください(炭鉱ツアー開始前に昼食時間があります<※島内販売店なし>)
 ●汚れてもいい服装、歩きやすい靴でご参加ください
  ※炭坑内にミスト状になっている箇所があり、少し濡れる場合があります
  ※ハイヒール、サンダル等の場合、参加をお断りします
 ●ペットの同伴はご遠慮いただいております
 ●ツアー中の動画撮影及び三脚等を使用しての写真撮影はお断りさせていただいております
 ●指示に従われない方、飲酒、危険行為等、他のお客様の迷惑となる行為を行う方、その他ガイドやスタッフが体調等を考慮し参加不可能と判断した方は、参加をお断りいたします
  
-  団体・修学旅行のお申込みについて
 -  1組20名以上の場合、通常予約とは申込方法が異なります。
 下記申込先までご連絡いただき、団体申込書に必要事項を記入のうえ、
 2か月前までにお申し込みください。
 申込先:池島炭鉱体験施設
 TEL:0959-26-0888(8:30~17:00)FAX:0959-26-2766
 休業日:毎週月曜日、第2・4木曜日、年末年始(12/29~1/3)
 対象:20名様以上 最大30名
 
 団体申込書(EXCEL)
 団体申込書(PDF) 
-  ガイド
 -  池島炭鉱体験施設 職員ほか
 
-  よくある質問
 -  池島炭鉱坑内体験ツアーについてのQ&A
 
-  アクセス情報
 -  公共交通機関で行く場合
 長崎空港から行く場合・車で行く場合 
他にも九州観光をしましたが、こちらの炭鉱体験ツアーが1番良かったです。貴重な体験ができました。
2月に炭鉱弁当付きで参加しました。
実際に働かれていた方による説明は密度が高く、とても興味深かったです。
また、当時の島の生活についても聞かせていただき、池島の歴史への理解が深まりました。お弁当も美味しかったです。
事業に従事していた方の生の声を聞けたり、ほぼそのままの炭鉱内をまだ歩けるというのは、大変貴重な機会だと思いました。
ありがとうございました。