2018年に登録された世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つである国宝大浦天主堂。
世界のキリスト教の歴史において奇跡と言われている「信徒発見」の舞台です。
日本で初めて「道路」として位置づけられた、斜めに動くエレベーターで、坂道の多い長崎ならではの設備の外観をご紹介します。
223段というかなりハードな坂段です。グラバー園の第2ゲートへ続いています。
神社と教会とお寺が隣接する「祈りの三角ゾーン」は全国的にも珍しく長崎らしい場所です。
2015年に登録された世界遺産「明治日本の産業革命遺産」 の構成資産の1つである旧グラバー住宅。
旧グラバー住宅から見る長崎港は素敵な写真スポットです。
四季折々の花が旧グラバー住宅を彩ります。
保存修理工事の旧オルト住宅です(2023.4.06現在)
バラとあじさいのコラボ。(2023.05.24現在)
旧リンガー住宅の庭には、たくさんのバラが見頃です。(2023.5.6現在)
予約する
大変丁寧な説明で解りやすかったです。また、普段は気がつかないような場面でも、取り立てて説明をしていただいたので、大変良かったと思います。
個人でネット情報を集めて訪れてもあっという間に通り過ぎてしまう街をじっくり説明していただくことでその時代の思いに触れて、その光景が見えた気がしました。
この街が大好きな方にガイドしていただけたことで楽しいひとときになりました。
初めての長崎旅行、一人旅で参加させていただきました。グラバー園を周りながら、ガイドブックではわからないようなことも、教えてもらい、とても楽しく過ごせました。一人だとただ、ぶらっと歩くだけになりそうな、ところもガイドの方の説明があったりと、絶対、次に行くときにも、参加しようと決めました。
今回は高齢の両親(70~80代)を連れての長崎でした。両親ともにずっと長崎を訪れたいと思いながら、気が付けば高齢になりどんなにガイドブックを読んでも、自分達の力だけではもう難しく、悩んでおりました時に、さるくさんの事を知りました。前日17時までの連絡で予約が可能とありさっそく連絡しました。ダメもとで両親の体力的な部分をメールで相談したらすぐにご連絡を頂きアレンジ可能とのこと。ワクワクしながら当日を迎えました。担当して頂いたガイドの福沢さんはお人柄もお話しもすべてが素晴らししい方でした。歴史、宗教、文化、庶民の生活から長崎発祥の音楽、そして猫の話まで次か次へと魅力的なお話しをお聞かせて頂きました。さらに両親の体力に合わせて道順をアレンジして頂き、素晴らしい長崎の散策ができました。体力があれば路地裏散策コースも考えていたとお話ししたら、帰り道沿いにある路地裏や商店街、町屋まで見せて頂き、本当に楽しかったです。最後は母がずっと食べたかったトルコライスのお店も教えて頂きました。両親とも一生の思い出ができたねと話しておりました。長崎に来て、さるくさんと出会えて、本当によかったです。福沢さん、村内さん本当にありがとうございました!!
ガイドさん付き観光 旅の思い出強く残ります。大変満足でした。