鎖国時代、中国との唯一の窓口であった長崎で、中国人が住んでいた唐人屋敷。貿易品の倉庫があった、現在の新地中華街。
 長崎の中華街は、中国との深い交流の歴史が感じられ、横浜や神戸の中華街とは一味違った魅力があります。
 名物「角煮饅頭」を食べながら街を歩くのもお勧めです。
コース詳細
-  設定日
-  毎日(12/27-1/6は不催行)
-  時間(所要時間)
-  ①10:00~12:00
 ②13:30~15:30
-  料金
-  1,000円/大人1名
 500円/学生1名(小学生・中学生・高校生)※未就学児は無料
-  料金に含まれるもの
-  ガイド料・傷害保険料
-  最少申込人数
-  1名(1名のみの催行の場合はガイド料が2000円になります)
-  最少催行人員
-  2名
-  定員
-  30名
-  貸切
-  不可
-  予約方法・依頼先
-  ☎:090-7446-6275(担当:程野)
 メール:hodono1918@gmail.com
 
 ☎:090-3322-6671(担当:関根)
-  予約締切
-  前日15時まで
-  集合場所
-  新地橋広場(中華街北門前)
 
-  行程
-  中華街(北門・新地蔵跡など)⇒唐人屋敷跡へ⇒(土神堂⇒蔵の資料館⇒天后堂⇒観音堂⇒福建会館⇒湊公園)※湊公園で解散
-  キャンセル料金
-  前日18時より100%
-  注意事項
-  お支払いは当日現金払いとなります。